top of page

そばのカフェおくど

誕生ストーリー

運命の出会い.png

運命の出会い!

2017.8

2017年8月の暑い日、弊社の地域資源情報収集係が関市の空き家バンク情報の中から変わった意匠と条件付きの物件を発見!

市の窓口にて、家主さんとのお話と内覧を調整してもらったのがファーストコンタクト。

空き家内覧会

2017.9

当日は他にも4組の方が来ていて、空き家バンク担当者とともにオーナーさんから経緯・特徴・現状・意向を聞き、それぞれの質問や想いが飛び交った。

移築歴140年以上(建物自体は江戸)空き家歴20年以上!

空き家内覧会.jpg
空き家内覧会3.jpg
空き家内覧会2.jpg
個別面談.jpg

個別面談

2017.10

お互いさらに詳しく知りたいという話になり、このお屋敷の保存、保全、活用、今後の事業性や地域性などを確するため、まだ用品・不用品がたくさん残るお屋敷で家主さん、関市空き家バンク担当者と三者面談。

個別面談2.jpg

家主の森田さんは生まれも育ちも関市武儀の御年64歳、当該物件の二軒となりに居住、趣味はマンドリンで武儀ギターマンドリンクラブ代表も務めた経歴の持ち主、私も弦楽器好きなのでそんな話でも盛り上がりました。

2017.11

地域資源活用会社の名に懸けて?

知れば知るほど、人が通わず朽ちていくのは「もったいない」建物とストーリー。

家主さんの条件や希望は、カフェや蕎麦屋等をやってほしい、基礎固定部分の改修については負担可、古き良きは出来る限り残したい。

地域会社の名に懸けて.jpg
手入れ前.jpg
手入れ前3.jpg

2017.12 前編

家主さん×若き力も終結!お手入れ開始

家主さんへ事業プランの提案、風土に合った意匠・デザインを継承しながら、歴史ある建築物の新たな活用と価値をつくり、後世に引き継いでいくための「そばのカフェおくど」の実現可能性を固めるため、まずは全体を把握するための片付けと弊社独自の調査開始。

手入れ前2.jpg

2017.12 後編

古民家活用への道を共有

建築基準法・消防法・飲食店営業に関わる保健所の許可等に必要な図面作成や日々変化しつつある歴史的建築物の活用関係の国からの通知や緩和措置を参考に、地域ならではのルールや審査の仕組みを構築できないかな?にも着手。

「これは手強いぞ~」と感じながらもモクモクとおかたずけ。今まで見えなかったところも確認できるようになりました。

お手伝い頂いた関市の高校生によるまちづくり活動「VSプロジェクト」メンバーと関市担当者の皆さま、寒い中の作業と貴重な接点、アイデア「ありがとうございました」。

後編.jpg
後編2.jpg
作戦部屋.jpg

作戦部屋づくり

2017.12

知れば知るほど非常に多岐にわたる調整が必要なのでまずは、関係者と密にコミュニケーションをとるための作戦部屋を半分DIYにて改修。

オーナーと弊社の役割分担や専門家へお願いする領域、投融資についての詳細等を練り練り。

作戦部屋2.jpg
作戦部屋3.jpg

2018.1

寒い、火がほしい=3連カマド復活!

年明け早々、古民家再生への計画や作戦を練っていても寒い!これはかねてから気なっていたこの古民家の生命線「カマド=OKUDOさん」に火を入れようということで、火災にならないよう重要な部分は瓦やさんが処置、軽微な煙突修復は弊社にてDIY。56年ぶりに火が灯る。

3連かまど.jpg
3連かまど2.jpg
3連かまど3.jpg
玉みそワーク3.jpg
玉みそワーク2.jpg

2018.2

カマド復活記念、玉みそワークショップ

この地域に古くから伝わる保存食「玉みそ」づくり。

地元の素材を活かす楽しむプロから学びながらリアルな地方のしきたりや仕事事情を聞く、まさにこのスペースの源「work&eat」なイベントを開催。

玉みそワーク.jpg

2018.2

新しい床や壁に柿渋塗料を塗るぞ~

本古来の塗料「柿渋」を改修により新しい杉板を貼ったままになっている床や壁に既存の素材との調合と風合、耐久性を出すために専門家(柿ZANMAIさん)の指導のもとぬりぬり。

事業コンセプトも共有しながら行いました。

柿渋.jpg
柿渋2.jpg
柿渋3.jpg

2018.4

ソーシャル.jpg

関市ソーシャルビジネス支援助成エントリー&プレゼン

関市が抱える地域の社会的課題の解決及び地域の活性化を図るソーシャルビジネスにこの古民家を活用したコミュニティ&コワーキングカフェ開業へ向けた周知・共有・支援を目的に応募、プレゼン、おかげさまで採択されました。

2018.5-①

古民家改修と新たな息吹運営ソフト充実へ向けスピードアップ

意匠や立地、関係者の多様さや使用条件が特殊なものばかり。

地域の特性を踏まえ、どんな価値を残し新たなコミュニティをつくり持続可能なビジネスを展開していくために必要なものと制約を共にすり合わせながら進める期間でした。

5改修.jpg
5改修3.jpg
5改修2.jpg

2018.5-②

リノベ.jpg

専門家にDIY、地域にあるものないもの近くの技・知恵・情報が集結

古い建物だけに、魅力も現代の設備との比較などにおける欠点等は挙げるとキリがない!

テーマは「なるべくそのままを残し、使うことでコストも環境負担も抑えたリノベーションをする」。

リノベ2.jpg

古さによって生じる不便さや、清潔面を楽しめるギリギリのラインをイメージ、素材を集め完成予想をビジュアル化。

2018.5-番外編

体験参加型のお色直し計画

庭園の再生をするために珍しい鬼瓦や古瓦を再利用してお庭の装飾をしました。

また、立派な古い鉄門扉のお色直し作業(さび止め塗装ぬりぬり)も家主さんが奮闘してくれました。

お色直し.jpg
お色直し3.jpg
お色直し2.jpg
木の駅.jpg
木の駅2.jpg

2018.6-番外編②

体験参加型そばのエネルギーを学ぶ

「木の駅」?山地に放置されている間伐材を賛同者が「木の駅」に出荷、身近な里山をきれいにしていく事業です。

対価は地域通貨発行。裏山の危険木伐採をきっかけにこんなプロジェクトを学び体感しました。

木の駅3.jpg

2018.7

そば(近所)の内覧会

8/1 正式OPEN

家主さんの想い、展望、関市の魅力、近隣住民の願い、弊社の専門性、新しい価値創造へのチャレンジ、継承したいもの、出会い、タイミング、すでに生まれ始めている交流の種、この古民家のもつポテンシャル、地域性、etc

内覧会.jpg

多くの協力者の息吹が入ることによりwork&eatスペース「そばのカフェおくど」が誕生しました。

今後とも末永く応援ご協力の程よろしくお願いいたします。

内覧会2.jpg
bottom of page